清掃&柿渋塗りワークショップを本日開催しました!!!
今回のワークショップも
アティエス環境+建築設計事務所の鍵山昌信 氏
藤井祐介建築事務所の藤井祐介 氏
広島修道大学の木原一郎先生のご指導のもと行いました。
そして、広島修道大学の学生さんがまたまた参加してくださいました~!
せっせと梁や建具をきれいに掃除して…
柿渋を建具やふすまにぬりました!
この柿渋は、東広島市さんからご厚意でたくさん分けて頂きました!
柿渋を塗っている部分と塗っていない部分所で、こんなに色が違うんですね!
乾いた仕上がりが楽しみです。
重ね塗りをすることで風合いが変わってくるみたいです。
柿渋は読んで字のごとく、渋柿から作られるんですよ~。
未熟な柿の実を粉砕して、果汁を搾り取り、それを寝かせる(醗酵させる)ことでできるそうです。
木の呼吸も妨げない上に、防虫効果や抗菌作用があるようでいいとこだらけ!
むかしむかしから使われてきた天然の塗料、安心安全でとてもすてきですね!
今回、快く分けて下さった東広島市さん、本当にありがとうございました。
沢山の方に助けて頂きながら、徐々に素敵な店舗に生まれ変わっています!
11月には延期になっている土壁塗りのイベントができるように計画してますので、
またチェックしてくださいね☆